コーチングセッションに準備は不要。楽しみに待つだけでいい理由5選
コーチングについて ゴール設定について 体験談 本来のコーチング
- 「コーチングに興味があるけど、セッションっていったいどんな時間なのかわからない・・・」
- 「セッションの時間が30分とか決められているけど、たったそれだけでいいのか気になる・・・」
- 「セッションを受けるまでの間に、なにか準備したほうがいいのではと不安・・・」
- 「もし宿題とか課題が出されて、間に合わなかったらどうなるんだろう」
- 「セッションの場所とか雰囲気はどうなんだろう。周りの人に聞かれたりするのは避けたい・・・」
- 「初めて会うコーチに、自分の事をうまく話せるかどうか不安・・・」
- 「もしセッションで緊張してたら、せっかく受けるコーチングの効果が減るかもしれない・・・」
- 「せっかくだから、できるだけ得をしたい。なにかいい方法はないか・・・」
コーチングに関していくら検索しても、分かったようなわからないような…
けれども、正直納得しきれていないと感じているあなたへ。
こちらでは、コーチングのセッションというものが、あなたにとってどんなかについて解説をいたします。
なお、こちらの記事は、苫米地式コーチングの認定コーチが執筆をしています。
そのため、最先端の認知科学に支えられた苫米地式コーチングの理論に基づいた内容です。
どうかご安心ください。
この記事を最後まで読むことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
- コーチングセッションでの宿題や課題は人それぞれ。無理をしたり努力をする必要は一切ない理由
- コーチングセッションの時間が30分ほどしかなくてもコーチングが成立する理由
- コーチングのセッションでは、あなたのためだけにコーチが存在している
- コーチングセッションでの宿題や課題は人それぞれ。無理をしたり努力をする必要は一切ない理由
- コーチングセッションでは、人生で初めて会う人に、家族にも話してなかったことを話せてしまう理由
- 最後に
せっかくのご縁でこちらの記事をご覧いただいておりますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。
読み終わった瞬間には、肩の力が抜けます。
特別な努力をしたり無理をして頑張る必要なんてないということがお分かりいただけます。
もう大丈夫ですよ。
人生を変えるキッカケ
コーチングセッションでの宿題や課題は人それぞれ。無理をしたり努力をする必要は一切ない理由

コーチングのセッションを受けるまでの間、特別な準備は一切必要ありません。
わざわざ「準備しよう」と意識しなくても、あなたの脳が無意識のうちに準備を進めてくれるからです。
ここでの無意識とは、「あなたがいま意識していること」以外をさしています。
たとえば、今スマホやパソコンでこの記事を読んでいるとき、鼻の先があることを気にしていません。
きっとこの文章を見てから、鼻の先が見えて気になりはじめているはずです。
つまり、今までもずっと見えているはずだったけれども、意識をしていなかったということです。
無意識で認識をしていたということになります。
つまり、コーチングを受けると決めた瞬間から、無意識が働き始めています。
意識をしていなくっても、このように無意識が考え始めているのです。
コーチングセッションを申し込んだ瞬間から、きっとあなたはこのように考えはじめるはずです。
- 「コーチングを受けたらどうなるのかな」
- 「どんな時間になるんだろう」
- 「もし◯◯と聞かれたらどう答えようかな」
- 「今悩んでることが解決したら良いのにな」
- 「解決したとしたら、その次のセッションはどうなるんだろう」
だから、コーチングのセッションを受けるまでの間には、意識して特別な準備をする必要は一切ありません。
すでにあなたの無意識が働き始めているからです。
信頼できるコーチとの初めて対面するその瞬間を楽しみにしていてください。
コーチングセッションの時間が30分ほどしかなくてもコーチングが成立する理由

セッションの時間が30分ぐらいしかなくてもコーチングは成立します。
それは、時間の長さや短さが問題ではないからです。
また時間が長くなる場合、それはコーチングは言えない可能性があります。
ここでは苫米地式コーチングの観点から見て解説をします。
苫米地式コーチングでは、先ほど少し触れたように、あなたの脳の無意識に働きかけをします。
つまり、セッション中はもちろん、セッションを受けるまでの間や、受けた後にも影響を与え続けています。
また、苫米地式コーチングでは圧倒的に高い抽象度で、あなたと向き合います。
もし仮に、同じ抽象度で質疑応答をする場合は、説明をするために多くの時間が必要になってしまいます。
その結果として、1時間や2時間など時間がかかる可能性があります。
しかし、高い抽象度からコーチングを行う場合はどうでしょうか。
具体的な事柄や内容、コンテンツに触れることはありません。
そして、抽象度が高いということは、「少ない情報量で物事を俯瞰してみる」と言いかえられます。
だから、一度のセッションに何時間もかかることがありません。
なお、苫米地式コーチングの場合は30分間と定めています。
もちろん、前提となる知識や情報を解説する場合があります。
その場合は、セッションとは別に質疑応答の時間が必要になる可能性はあります。
苫米地式コーチングの概念についてはこちらの記事を参考にしてくださいませ。
コーチングのセッションでは、あなたのためだけにコーチが存在している

苫米地式コーチングのセッションでは、クライアントであるあなたのためだけにコーチが存在しています。
あなたの味方であるコーチが、100%あなたの利益だけを考えてくれます。
そして、さまざまな角度から応援をしてくれます。
つまり、あなたの実現したい未来(ゴール)に近づくことに集中できる空間を準備しています。
これがコーチの仕事です。
具体的には、セッションの中ではこういったトピックについて関わることになります。
- あなたがこれからやりたいこと。
- あなたがどんな未来を創り上げていきたいか。
- これからの未来に向けて、どんな状態でいることが必要になるか。
- どんなコンフォートゾーンの設定が必要になるか。
- どんなエフィカシーが必要になるか。
なお、コーチの選び方については、こちらの記事を参考にされてください。
ですのでどうかご安心ください。
コーチはどこまでいってもあなたの味方です。
セッション中は、あなたの未来にだけフォーカスする時間を過ごすことになります。
コーチングセッションでの宿題や課題は人それぞれ。無理をしたり努力をする必要は一切ない理由

宿題や課題はひとそれぞれです。
また、あなたの置かれている状況によっても常に変わり続けます。
またベストな選択や決断、判断も状況によって更新されるものです。
だから、いま無理をしたり努力をして頑張ったりする必要は一切必要ありません。
研修やコンサルティング、学校の授業などとは異なる点があります。
それは、あらかじめ決められたカリキュラムは存在しないという点です。
それは、クライアントによって置かれている状況は異なるものです。
また、実現したいゴールも人それぞれだからです。
そして、職業や趣味、家族関係やファイナンス、健康状態などの領域によっても設定するゴールは異なります。
なお、コーチングが研修になりえない理由については、こちらの記事を参考にされてください。
もし仮に、頑張って努力してになにかに取り組んだとします。
すると以下のような状態につながりやすいです。
- 本当はやりたくないしめんどくさいけれど、変わるためには行動しなければならない。。。
- 自分を強制的に行動させなければ。。。
- ムチを打ってでもやらなければ変われない。。。
- 今の自分ではできないことに頑張って挑戦しなければ。。。
もしこのような状態になると、どうなるでしょうか。
人間のパフォーマンスは圧倒的に下がります。
それはそうです。
やりたくもないことをイヤイヤやっていて、気持ちが上がるはずがありません。
専門用語で説明するとコンフォートゾーンから離れてしまうことが原因です。
コンフォートゾーンの中にいるときこそ、人間は最高のパフォーマンスを発揮することができるものです。
ですから、ムリヤリがんばったりしても、人生を劇的に変えるほどの期待する成果を手に入れることは厳しいと断言できます。
苫米地式コーチングでは、あなたの状況に合わせて、本当に望んでいるゴールとそれにふさわしいコンフォートゾーンについて働きかけをします。
ですから、無理に頑張ったりするという気持ちを持つ必要はありません。
努力しているという感覚さえなく、気がつけば考え方や生き方が変わっている。
以前決めた目標を達成しているという状態になります。
これこそが苫米地式コーチングの真髄といえます。
コーチングセッションでは、人生で初めて会う人に、家族にも話してなかったことを話せてしまう理由

人生で初めてお会いするコーチにもかかわらず、今まで家族や親友にも話していなかったことも話せてしまうことが多々あります。
その理由は、コーチは100%あなたの味方だからです。
家族や親友、学校の先生や面倒見の良い先輩どころではありません。
どこの誰よりもあなたの未来と可能性を信じ、100%応援をしてくれる味方となる存在です。
それがコーチという存在であり、コーチが提供する役割なのです。
人間という生き物は、100%応援してくれるコーチのような存在がいると、それだけでとてつもないパフォーマンスを出してしまうものなのです。
これには明確な理由は解明されていません。
最先端の認知科学をもとにした苫米地式コーチングの理論においても、この理由は未だに解明されていません。
苫米地博士自身がそのように発言していますし、私自身もそう考えています。
しかし、この理由が解明できないとしても、あなたのゴール実現に近づくための道具として、コーチングを活用する意味があると思いませんか?
親兄弟家族の誰よりも味方になってくれる存在がいます。
だから、あなたのなかにたっぷりと眠っている可能性が引き出されます。
この感覚を味わっていただける日は、そう遠くありません。
最後に

いかがでしたでしょうか。
コーチングセッションの準備は不要であることがお分かりいただけたと思います。
なお、念のためおさらいすると以下のとおりです。
- コーチングセッションでの宿題や課題は人それぞれ。無理をしたり努力をする必要は一切ない理由
- コーチングセッションの時間が30分ほどしかなくてもコーチングが成立する理由
- コーチングのセッションでは、あなたのためだけにコーチが存在している
- コーチングセッションでの宿題や課題は人それぞれ。無理をしたり努力をする必要は一切ない理由
- コーチングセッションでは、人生で初めて会う人に、家族にも話してなかったことを話せてしまう理由
コーチングのセッションとは、あなたのためだけの時間です。
そして、100%応援してくれる味方のコーチがそばで応援をしてくれます。
親兄弟など、どこの誰よりもあなたの味方なのです。
他の人に聞かれることもなく、安心した状態で過ごせる空間に没頭することができます。
なお、先ほどお伝えしたとおり、セッションのために無理をしたり焦って準備をする必要はありません。
心配無用です。コーチングを受けると決めた瞬間から、変わり始めるものなのです。
もちろん、これからの未来に向けて身につけるべき知識や情報に気づくことが多々あります。
その時は、ぜひ気が向くままにリサーチや学習を進めてください。
決して無理をすることなく、こだわることなく、強制されないでください。
あなたが好きでたまらないこと、望んでいる未来を実現するためのことに集中してください。
そして、あなただからこそ踏み出せる一歩を大切にしてください。
こちら、公式LINEマガジンです。
ぜひ参考にしてくださいませ。
人生を変えるキッカケ
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。