シキブログ 総合コーチングメディア「シキブログ」

コーチングは自己啓発を超越していると断言する理由を公開します。【科学的根拠あり】

コーチングについて ニセモノの見分け方 本来のコーチング

  • 「コーチングって、自己啓発とどう違うの?効果でるの?」
  • 「他の自己啓発と一緒で、テンションを上げるだけなのはイヤ」
  • 「成果を出したいけど、コーチングを信じていいかどうか……」
  • 「信者になってしまいそうな気がして、なんか不安……」

コーチングについて興味を持ち始めた。

でもいろいろと自己啓発の本とかセミナーを試してみて効果がなかった。

だから、コーチングを信じていいかどうかが不安でモヤモヤしている。

そんなあなたに向けてこの記事を書いています。

どうか安心されてください。


コーチングはただの自己啓発ではありません。

コーチングはよくある自己啓発を超越した科学的な理論です。

だからこそ、どんな状況にあっても、あなたの人生を変えるキッカケを気づかせてくれます。

なお、この記事は、世界最高峰のコーチング認定資格をもつ筆者が監修しています。

筆者は、数々の自己啓発に数千万円の投資を続け、最終的にコーチング理論にたどり着きました。

手前味噌ですけれど、起業や会社売却を成功させ、人生を大幅に変化させてきました。

そして、シキブログの読者の方には、無料カウンセリングなどの相談コーナーを用意しております。

つまり、実際に人生を変えてきたコーチに、直接質問をできるのです。

世界最高峰のコーチング認定資格を持つコーチへ、直接質問をしてみたいことなどはありますか?

でしたら、ぜひコーチとよかわの公式LINEに登録をしてください。

ご応募をお待ちしております。

Youtube公式チャンネルをぜひ御覧ください

では、ここから細かい内容について説明をいたします。

ぜひ読み進めてみてくださいませ。

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読んでみてください。

それでは進めますね。

コーチングは自己啓発を超越していると断言する理由を公開

建仁寺の手洗い


コーチングは自己啓発を超越していると断言できます。

その理由はシンプルです。

自己啓発と違って、コーチング理論は科学的に証明されているものだから。

そして、コーチング理論には数え切れないほどの実績があります。

NASAや米軍に導入されて、宗教紛争の解決にも貢献するほどの実績です。

良し悪しではなく、よくある自己啓発の本やプログラムには、ここまでの科学的根拠や、実績が載っているのを見たことがありません。

詳しく説明します。

魅力的な自己啓発と、本来のコーチングの圧倒的な差

男性の渋い後ろ姿

世の中にはたくさんの自己啓発の本やプログラムがあります。

よくあるタイトルでいうと、こんなものを見たことはありませんか?

  • 1週間で人生を変える
  • 人生で成功するためのステップ
  • 成功者が語る、簡単すぎるメソッド
  • ディズニーに習う、成功のポイント
  • 成功したければ、〇〇をやめなさい
  • このメソッドさえあれば、成功するのは簡単。
  • 幸運を手に入れるための、シンプルな生き方

1つくらいは、似たようなタイトルを見たことがあると思います。

実際に本屋さんやAmazonの自己啓発やビジネス書コーナーに行くと、似たような本が何百冊も並んでいます。

中には、大ヒットしているものもあり、何万部も売れている本があったりします。

そして、本の帯には、このようなメッセージが載っていることが多いです。

  • 業界初のルールがここに……
  • ベストセラー作家の〇〇が推薦
  • 〇〇業界のわたしも、もっと早く知りたかった
  • 伝説の〇〇さんも大絶賛

よくあるメッセージですよね?

また、自己啓発プログラムの多くも、このようなメッセージがたくさん散りばめられています。

PRとか広告の文章を読んでいるだけで、「あ、成功できるのかも?」と思ってしまいそうになります。

まさに、これこそが著者や出版社の狙いなんですね。

かっこいい言葉で言うと、マーケティングというやつです。

いかに、「すごそう!」と思ってもらい、本や教材を買ってもらうか。

これに集中しているプロ集団が、練りに練った文章が書かれているのです。


しかし、よく見てみてください。

多くの場合は、筆者の体験談だったり、業界の中での常識だったりすることが多いです。

また、特定のケースに当てはまった事例の紹介と、筆者の感想だけにとどまっていることも少なくありません。

ただ、フォローさせてください。

自己啓発が悪いわけではありません。

むしろ、良いとか悪いと判断することはできません。

理由は単純です。

自己啓発の本やプログラムでも、見る人によっては新しい気付きになったり、行動に結びつくこともあるからです。

実際に筆者も、新しい知識や視点を身につけることができて、お世話になった本がたくさんあります。


しかし、多くのケースでは、単なる体験談や事例にとどまっています。

つまり、科学的な理論や裏付けがないんですね。

だから、他のケースには応用できないことが多くあるんです。

また、真似をするだけでは成果につながらないことも。

それはそうです。

人間の精神やメンタル、マインドや脳の仕組みについての理論が十分ではないからです。

一方で、本来のコーチング理論には、世界中の科学者による裏付けと実績があります。

一例をあげますね。

  • 全米心理学会の会長である米国心理学会のアルバート・バンデューラPh.D.
  • 前会長マーティン・セリグマンPh.D.
  • 「夜と霧」の著者であるヴィクトール・E・フランクルPh.D.

世界60カ国、21言語で、延べ3300万人がルー・タイスのプログラムを受講

NASA、米国国防総省(陸軍、空軍、海軍、海兵隊)を始めとした連邦政府諸期間が公式に採用

米国各州政府、全米の警察、刑務所、小学校や中学校、主な大学等が教育プログラムに公式採用

北京オリンピックで8個の金メダルを獲得したマイケル・フェルプスを指導

タイガー・ウッズが父から学んでた

フォーチュン500社の62%が採用(米国のフォーチュン誌が年1回発行する全米上位500社リスト。企業の総収入に基づきランキングされる)

出自:アファメーションP8 フォレスト出版 ルー・タイス著、苫米地英人監修

いかがでしょうか?

ありえないレベルの実績がそろっていることに気づいたかと思います。

そして、世界最高の学位であるPh.D.を持つ科学者たちが、コーチング理論の体系化に関わっていることも、お分かりいただけだと思います。

もう一度、重要なポイントを繰り返します。

自己啓発とは違って、コーチング理論は科学的に体系化されている

そして、その結果、NASAや米軍、オリンピック選手などにもコーチングが導入されることになりました。

なお、こちらのコーチング理論を開発した元祖コーチルー・タイスについての関連記事を載せておきました。

コーチングを生み出したルー・タイスの歴史を徹底解説【もう迷わない】

次は、自己啓発とは違って、コーチング理論が安心できる理由について説明をします。

自己啓発に比べてコーチングは安全だと言い切れる理由

子どもたちの渋い後ろ姿


自己啓発に比べてコーチングは安全だと断言します。

その理由はとてもシンプルです。

本来のコーチングはカルトではないからです。

また、カルトになりえない理由と背景があります。

もちろん、自己啓発がカルトと言うつもりはありません。

しかし、一部の自己啓発はカルトになりうる要素が多いのです。

詳しく説明します。

コーチングと自己啓発の違いは、カルト要素

オフィスの美しい外観


コーチングと自己啓発の違いは、カルト要素にあります。

それはそうです。

コーチング理論は、世界から争いをなくし、よりよい教育や目標達成のやり方を広めるために開発されているからです。

そして、世界中の科学者によって理論が体系化されました。

ということは、カリスマや教祖は必要がないということです。

つまり、カルトからはもっとも離れているといっていいはずです。

一方で、自己啓発について考えてみましょう。


良い悪いではなく、多くの自己啓発の本やプログラムは、科学的な理論の裏付けがないといえます。

その代わりに、圧倒的な成果を出した人物が、カリスマとして自身の体験談を展開しているケースが多いようです。

もちろん、いろいろな業界でも応用ができるように細心の注意が払われているはずです。

しかし、科学的な理論の裏付けがないとどうなるでしょうか。

悪気はないと思いますが、再現性が担保できないということになります。


つまり、自己啓発で紹介されているノウハウは、誰にでも当てはまるとは言い切れなくなるのです。

そのため、いくら学んで実行をしようとしても、再現性が担保されていないので、期待通りの成果につながらない可能性があります。

おおげさに言うと、カリスマに憧れて信者になってしまう可能性さえあります。

(つまり、ちょっとしたカルトになる要素があるんですね。)

なのに、目指しているゴールは実現できないまま、時間だけが過ぎていくことにつながることもあります。

(実際に筆者も数多くの自己啓発難民の方を見てきました。)

たとえばこのようなイメージでしょうか?

  • あの人だからできたんだ……
  • 筆者がカリスマだからできたわけで、自分にはできない
  • でもテンションがあがるから、話だけでも聞いておこう
  • マネはできないけれど、話を聞いているだけで楽しいな……
  • 本とか教材を買えば、あの人みたいになれる気がする
  • 少しでも近づけたら良いな……

いかがでしょうか?

正直なところ、自己啓発難民の方ってこのようなイメージではないですか?

そして何年も自己啓発について学び、教材を買い漁ってコレクターになる。

なのに、大して行動をしていないから、成果にもつながることがない。

今まで通りの人生を生きながら、ますますファンになって信者となる。

または、どこかで諦めて、何も挑戦しないまま人生を過ごす。

すこしシビアで毒のある表現かもしれませんが、よくある事例だと思います。

酷いケースでは、マルチ商法や詐欺のチームが、自己啓発の本をうまく使いながら、信者を獲得していることもあるそうです。

これは、仕方がないことかもしれません。

残念ですが、信者になってしまう人にも、一定の責任はあると感じています。

ここで大切なことを繰り返します。

自己啓発にカルト要素が生まれる理由は単純です。

多くの自己啓発には、科学的な理論や裏付けがないからです。

筆者の立場としては、カルトが悪いとはいいません。

ただし、どうせ人生の時間を使うならば、信者になるよりも、自分自身で人生を切り開いたほうが楽しいと考えます。

自己啓発と違い、本来のコーチングはカルトになりえない

夜に撮影した美しい街路樹


自己啓発と違い、本来のコーチングはカルトになりえません。

その理由はシンプルです。

本来のコーチングには科学的な裏付けがあるからです。

また、最先端の科学では、唯一絶対の答えや神は存在しないと証明されています。

(1980年代に数学者のグレゴリーチャイティンとグリムが証明済み)

詳しく説明します。

本来のコーチング理論は、世界中の科学者によって体系化されています。

繰り返しになりますが、体系化に関わった科学者の名前はこちらです。

  • 全米心理学会の会長である米国心理学会のアルバート・バンデューラPh.D.
  • 前会長マーティン・セリグマンPh.D.
  • 「夜と霧」の著者であるヴィクトール・E・フランクルPh.D.
  • 危険なカルト教団と戦った苫米地英人博士

特に、苫米地英人博士に注目するべきです。

元祖コーチのルー・タイスと、苫米地英人博士の共通のゴールがあります。

それは、世界から飢餓や戦争、差別をなくして平和を維持することです。

壮大な話ではありますが、彼らが講演や書籍の中で公言している内容です。

そして、苫米地英人博士は実際に危険なカルト教団の拡大を止めるために貢献されました。

つまり、危険な思想に結びつくような考えを、コーチング理論に組み込むはずがないのです。

また、他の科学者たちも最先端の心理学や機能脳科学について知見を持っています。

つまり、1980年代に証明された「世の中に絶対正しい、唯一無二の答え」など存在しないことを知っています。

ということは、「カリスマの言うことを聞けば成功します」と言えるわけがないのです。

もし、体験談をもとに考え方を押し付けているとしたら、カルトと言っていいでしょう。(危険かどうかはわかりませんが)

お話を戻します。


本来のコーチング理論は、人の争いをなくして、本来の力を発揮して目標や夢に向かっていくたくましい人たちを育てるために生まれました。

そして、最先端の科学的知見に支えられています。

ということは、最初からカルト要素が取り除かれているのです。

その結果として、再現性があり、どんなジャンルでもマインドの使い方として応用できるという威力があります。

ここから先は、コーチングが成果を出すことに特化している理由について詳しく解説をします。

自己啓発と違い、コーチングは成果を出すために特化

法善寺横丁の景色


自己啓発と違い、コーチングは成果を出すために特化した理論です。

それはそうです。

コーチングが導入されてきた実績こそが証拠です。

繰り返しになりますが、コーチング理論の導入実績はこちらです。

世界60カ国、21言語で、延べ3300万人がルー・タイスのプログラムを受講

NASA、米国国防総省(陸軍、空軍、海軍、海兵隊)を始めとした連邦政府諸期間が公式に採用

米国各州政府、全米の警察、刑務所、小学校や中学校、主な大学等が教育プログラムに公式採用

北京オリンピックで8この金メダルを獲得したマイケル・フェルプスを指導

タイガー・ウッズが父から学んでた

フォーチュン500社の62%が採用(米国のフォーチュン誌が年1回発行する全米上位500社リスト。企業の総収入に基づきランキングされる)

出自:アファメーションP8 フォレスト出版 ルー・タイス著、苫米地英人監修

この実績を見れば、コーチングがいかに成果を出すために特化しているかがお分かりいただけると思います。

ちなみに、コーチングと同様に、自己啓発も同じような目的がありそうに見えます。

「自己成長」という共通点があるといえます。

自己啓発もコーチングも、どちらも自分の成長につながりそうです。

しかし、コーチングには大きな特徴があります。

重要なポイントなので繰り返しになりますが、以下のとおりです。

  • 科学者によって体系化されている
  • カルト要素がない
  • 成果に特化して効果がでたからこそ、NASAや米軍が導入した

これは、自己啓発とは大きく異なる点です。


著者の体験談がメインとなる自己啓発とは違って、コーチング理論は脳の仕組みに基づいています。

だから再現性があり、あらゆる分野に応用することができるのです。

また、人間の脳や認知の仕組みに基づいて、行動を引き起こして成果を生み出す理論です。

つまり、読んだり学んだりして終わりというものではなく、実際の行動を起こすことに繋がります。

だから成果が出るのです。

そして、成果が出たからといって、そこで終わりではありません。

常にもっと先へ目標を再設定し、行動をし続けることが可能になるのです。

今回の記事のタイトルにもなっていますが、コーチングは自己啓発を超越した最強のプログラムと言っていいでしょう。

ここで質問です。

あなたが自己啓発を学んでいる理由は何でしょうか?

どんな目的がありますか?

自己啓発を学んでいる目的は、成長して成果を出すことですよね?

はい。


でしたら、最初からコーチングを学んだほうがいいです。

理由は単純で、最短距離で目標設定と行動を生み出すことができるからです。

そして、実際にコーチングをやってみるべきです。

プロにコーチングをお願いしてもいいと思います。

一方で、自分でコーチング理論を学んで、セルフコーチングをする選択肢もあります。


大切なことは、まずは本来のコーチングについて情報を集めることです。

本来のコーチング理論は、本や動画からでも学ぶことができます。

シキブログの読者に限り、無料カウンセリングや相談も受付しています。

こちらに、本来のコーチングの見分け方や、体験談についての関連記事を載せておきました。

ぜひ参考にされてください。

【徹底公開】コーチングを受けた感想と体験談を、すべてさらけ出して公開します。【暴露】

プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方を徹底解説【簡単】

コーチングを体験するとき重要なのはコーチ選びであると言い切れる理由

さいごに

中之島公会堂の一部

いかがでしたでしょうか?

コーチングは自己啓発を超越していると断言する理由がお分かりいただけましたでしょうか。?

もし1つでも気になったことや、コーチに直接聞いてみたいことなどはありますか?

でしたら、ぜひコーチとよかわの公式LINEに登録をしてください。

あなたのご予約をお待ちしております。

Youtube公式チャンネルをぜひ御覧ください

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。