プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方を徹底解説【簡単】
コーチングについて ニセモノの見分け方 体験談 本来のコーチング
- コーチングって本当に役に立つのか知りたい…
- 自分にあったコーチの探し方とかあれば知っておきたい…
- コーチングってどこまで信用していいのか分からない…
コーチングに興味はある。
でも、今の自分にピッタリのコーチングがあるかどうか分からなくて不安。
そんなあなたに向けて、こちらの記事を書いています。
どうか安心して下さい。
こちらの記事を読めば、あなたにピッタリのコーチを見分ける方法が分かりますよ。
それはそうです。
この記事を書いている筆者は、ゼロから徹底的に正式なコーチングを学び、実行しています。
もちろん、世界最高峰のコーチング協会より認定を受けています。
個人や法人、教育関係者に向けてコーチングを伝えるための講演も実施する側にいます。
また、トレーニングをしている時期に、正確な知識が無いばっかりに意味のないコーチング(本来のコーチングからかけ離れたもの)を受けて困った経験もあります。
そのため、かなり具体的に説明をしています。
ぜひこのまま読み進めてください。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
- プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方を徹底解説【簡単】
- おすすめするのは本来のコーチングだけである理由
- おすすめできない偽物のコーチングの特徴
- 正確な知識を身につけるためのおすすめコーチング動画と本をご紹介
- さいごに
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方を徹底解説【簡単】

プロがおすすめするコーチングは限られています。
ハッキリいいます。
おすすめできるのは、ルー・タイスまたは苫米地英人博士の監修するコーチングだけです。
理由はとてもシンプルです。
この2名によるコーチングが本来のコーチングだからです。
それ以外は、本来のコーチングからはかけ離れているケースが多いです。
むしろコーチングを受けないほうがいい場合もあると断言します。
詳しく解説しますね。
おすすめする本来のコーチングについて

本来のコーチングとは「クライアントのエフィカシーをあげる行為」です。
これ以外の定義はありません。
もともと、コーチング理論は1970年代にアメリカで生まれました。
元祖コーチであるルー・タイスが生み出したものです。
最初は学生スポーツ選手やアスリートに向けてマインドのトレーニングを施していました。
良いパフォーマンスが発揮できて試合での勝利を収めるなどの効果が生まれはじめます。
そこからプロのオリンピック選手などにもプログラムが提供されました。
具体的な選手名でいうと、プロゴルファーのタイガー・ウッズや、数十の金メダルを取得したマイケル・フェルプス選手など。
有名なアスリートがルー・タイスのコーチングプログラムを学びました。
次に、NASAや米国国防総省、警察組織や、フォーチュン500TOP企業の半数が同プログラムを公式採用。
そして、ルー・タイスの成果はここにとどまりません。
北アイルランド紛争の解決や、南アフリカでのアパルトヘイト(人種差別)解消に向けて貢献し、大きな成果を残しました。
ルー・タイスのコーチングプログラムの受講生は、全世界で3300万人を超え、世界60カ国以上に展開されることに。
このルー・タイスのコーチングプログラムを、心理学、認知科学や機能脳科学の観点から体系化することに貢献をした科学者が複数おられます。
その中の一人に、日本人の認知科学者である苫米地英人博士がいます。
こちらに関連記事を載せておきましたので、ぜひ参考にしてみてください。
乱立している偽物コーチングビジネスについて

1990年代のアメリカで、コーチングスクールが次々に生まれました。
ルー・タイスのプログラム受講者や卒業生、孫弟子たちがアメリカでコーチングビジネスをスタートしはじめたのです。
良い悪いではなく、多くのスクールが乱立することになります。
そして、バラバラの解釈や説明が独り歩きすることに。
そして90年代のアメリカで起こったことが、まさに2010年以降の日本でも起こりました。
ちょうど、苫米地英人博士が日本にコーチング理論を展開した後です。
苫米地英人博士が累計250冊の書籍を出版し、多くのPRを仕掛けました。
その結果、「コーチング」という言葉の知名度があがりました。
そして、「コーチング」というフレーズを使うだけで集客ができるほど目立ち始めたのです。
また、コーチングには国家資格などがなく、誰でも始められるという自由さがあります。
だからこそ、多くのコーチングスクールが乱立することになったのです。
良い悪いではなく、多くのスクールや協会、自称コーチの方々が「コーチング」というフレーズを使って広報活動をしています。
そして、ルー・タイスや苫米地英人博士の監修する本来のコーチングについて知識を持たない方が、多くの情報発信をすることになりました。
だから、「偽物」という表現がマッチするコーチングがあふれています。
おすすめするのは本来のコーチングだけである理由

プロである筆者がおすすめするのは本来のコーチングだけです。
ニセモノのコーチングは受けないほうがいいです。
理由はシンプルです。
それはそうです。
コーチングとしての機能を果たしていないからです。
先ほどお伝えしたとおり、今の日本では、本来からかけ離れたコーチングビジネスが乱立しています。
これは良い悪いではなく、コーチングが大きく期待されているから。
知名度が広まっていることの証拠ですね。
もちろん、それぞれのコーチングプログラムに特徴と役割があります。
コーチングの役割について

コーチングの役割とはなになのでしょうか?
答えはシンプルです。
コーチングとは「クライアントのエフィカシーを上げる行為」です。
これ以外の定義はありえません。
わかりやすく言い換えます。
エフィカシーとは「あなたが望んでいる目標に向かって、私ならできると確信している状態」です。
実際のコーチングを受けたクライアントの方の言葉を借りると、このようなイメージでしょうか?
- 今までモヤモヤしていたのが嘘みたい。
- 自信があるというか、確信しているから迷う時間がヒマがない。
- 私なら確実にできると信じ切っている。
- 前は気づかなかったような方法やアイデアがクリエイティブに思いつく。
- 頑張らなくても、自然と目標に向けた前向きな行動をしている自分がいる。
ハッキリいいます。
本来のコーチングを受けることで、人格が変わったように行動をすることはよくあります。
珍しくもなんともありません。
よくあることなのです。
それはそうですよね?
本来のコーチングを受けることで、その人の性格や考え方。物事の捉え方や優先順位が根本的に変わるからです。
専門用語でいうと、「コンフォートゾーンが変わり、ブリーフシステムが書き換わる」からです。
こちらに関連記事を載せておきましたので、チェックしてみて下さい。
おすすめできない偽物のコーチングの特徴

おすすめできない偽物のコーチングには、どのような特徴があるのでしょうか?
答えは簡単です。
コーチ自身が、ルー・タイスや苫米地英人博士、エフィカシーやコンフォートゾーンという言葉を知らないということです。
また、ブログやホームページでは、これらの用語に触れていないか、説明が不十分という点も特徴といえます。
その結果、本来のコーチングの役割を果たすことができません。
つまり、クライアントの求める目標達成に近づくことは期待しないほうがいいのです。
詳しく解説しますね。
先ほどお伝えしたとおり、本来のコーチングとは違うものはすべて偽物のコーチングといえます。
良い悪いではなく、本来のコーチングからかけ離れているものが多いのです。
多くの偽物コーチングを提供している方々を見ていると、ルー・タイスなどのコーチング理論を学んでいないようです。
理論を知らずに、体験談としてのアドバイスをしているのが多い印象ですね。
ここでやっかいなのは、ある程度ビジネス経験があってアドバイスがうまい人もおられるという点です。
気をつけるべき偽物コーチのあるある

気をつけるべきニセモノコーチを見ていると、目立つ共通点があります。
よくあるのが、セールスや自己啓発、転職業界など人材領域の会社で仕事をしていて副業でコーチングをしているケース。
また、もともとコンサルティング業界出身で、講演をしたり、文章を書いて説明をすることに慣れている方。
良い悪いではなく、「コーチング」という言葉を使いながら集客をしています。
そして、何らかのコンサルティングや勉強会、セミナーを講演しているケースが多そうですね。
例えばこのようなイメージでしょうか?
- 国家資格キャリアコンサルタントを持つ現役コーチがあなたを助けます。
- 主婦なのに人生を激変させた凄腕コーチにお任せ下さい。
- 一般社団法人世界〇〇コーチング協会認定のプロコーチです。申込み受付中!
- 職場にコーチングを導入すれば、上司と部下の関係が良くなって成果が上がります。
- NLP(神経言語プログラミング)を応用した独自のコーチングシステムです。
- 〇〇スクール認定コーチ。一瞬でポジティブになれる方法を教えます。
ハッキリいいます。
良し悪しではなく、どんな人でも今この瞬間からコーチを名乗って活動することが可能です。
それはそうです。
コーチングは国家資格など存在しないから。
また、資格なんて持っていなくても、自由に活動することができるからです。
ショックかも知れませんが、話を続けますね。
コーチング関連の協会や一般社団法人は誰でも設立が可能です。
司法書士さんに30万円払えば、数日で社団法人を作ってくれます。
定款を定めたり、資料の準備さえするだけです。
本来のコーチングを学んだことがなくても会社や協会を作ることができるのです。
またビジネスですから、広告予算さえ準備するだけで活動が成り立ちます。
ホームページなどを立派にしてスゴそうに見せるだけでいいんですね。
お手軽なスモールビジネスですね。
いかがでしょうか?
ここまで読んでいただいたら、もう分かりますよね?
大切なのは1つだけ。
ルー・タイスや苫米地英人博士が監修する本来のコーチング理論について解説されているかどうかを確かめることです。
おそらく、コンフォートゾーンやエフィカシーなど、コーチング理論を理解して解説しているコーチはほぼいません。
残念ながら数がかなり少ない状態です。
偽物コーチングを受けると、現状に縛られてマイナスになる可能性がある

本来のコーチングとはかけ離れたコーチングを受けることはおすすめしません。
なぜならば、偽物コーチングを受けることで、むしろ現状に閉じ込められてマイナスになる。
ダメージを受ける可能性があるからです。
では、本来のコーチングを受けるとどうなるのでしょうか?
私たちのコーチングでは、「今まで想像もしなかったような遠いゴール」を設定します。
この、かけ離れたゴールに向けて、「私ならできる」と信じ切っている状態にします。
専門用語で説明すると、「エフィカシーが高まっている状態」です。
コーチは「エフィカシーを上げる」ために、セッションを通して様々なお手伝いをするのです。
そして日常が変わります。
言い換えるとコンフォートゾーンが移行するということですね。
一方で、偽物のコーチングは、この理論そのものが存在しません。
そのため、よくある自己啓発セミナーのようなアドバイスをすることが多いようです。
そうなると、どうなるのでしょうか?
ニセモノコーチングを受けると、具体的なゴール設定をすることになります。
そして、「明確なゴールに向けてステップバイステップで目標達成をしましょう」とアドバイスをするはずです。
これが最も危険です。
明確なゴールというものは、今のあなたが想像できるものです。
つまり、今の自分の性格や優先順位、生き方などがそのままでもイメージできるもの。
ということは、大きく変化なんてしなくっても達成が可能なのです。
あなたは、今まで通りの自分でいたいですか?
特に変化もなく、生き方も変えなくていいですか?
今までの延長線上でのありきたりの目標を追いかけるだけでいいですか?
たぶん違いますよね?
自分のことを根本から変えて進化し、想像もしなかったような成長をしたいはずですよね?
だからこのブログを見ているのですよね?
ということはすでに答えが出ているのではないですか?
本来のコーチングについて知ってください。
正確な情報を集めてください。
もし偽物のコーチングを受けると、現状の延長線上で生きることになる可能性があります。
つまり、抜本的な進化が期待し辛いのです。
だから、偽物コーチングはおすすめできないのです。
もちろん、全てが悪というつもりはありません。
もし世の中でコーチングというものがどんな形で説明されているかをリサーチするならば、エセコーチングも役に立つかもしれません。
しかし、あなたの本来の目的やゴールの達成に近づくことは期待しないほうが良いと思いますよ。
どうか気をつけてくださいね。
なお、このように自己啓発に入り込んで迷子になっている方を救うためにこのシキブログを設立しました。
背景を説明した関連記事とプロフィールを載せておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
シキブログの理念
シキブログ運営者のプロフィール
正確な知識を身につけるためのおすすめコーチング動画と本をご紹介

ここまで読んだあなたなら、すでにお気づきだと思います。
大切なことは1つです。
本来のコーチングについて正確な知識を身につけることです。
そこで、こちらでは正確な知識を身につけるためのおすすめコーチング動画と本をご紹介します。
なお、動画に関してはYoutubeで公開されているのですべて無料です。
そして本に関しては、1冊2000円でお釣りが来ます。
ちなみにKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)を契約されている方は、月額1000円ほどで、読み放題です。
つまり、本来のコーチングについて触れている苫米地英人博士の書籍の大半を、タダのような値段で読むことが可能です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【特別無料公開】エフィカシー SPECIAL EDITION 苫米地メソッド 苫米地英人公式チャンネル
苫米地英人博士によるコンフォートゾーンの解説動画
苫米地英人博士による、【ネガティブ消去術】エモーションコントロール(嫌な記憶やトラウマの消去)
【博士も鋭意実践中】IQが異常に上がる秘密
【後は脳に丸投げ】無意識の使い方
シキブログ豊川の出演パート
シキブログ豊川のコーチ対談
WPC2020 プロサッカー選手小川大貴さんの出演パート
WPC2020 元日本代表サッカー選手、佐藤寿人さんの出演パート
さいごに

いかがでしたでしょうか?
プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方についておわかりいただけましたか?
なお、シキブログを監修している苫米地式コーチング認定コーチに聞きたいことはありますか?
もし1つでも気になることがあれば、こちらのシキブログ問い合わせ窓口から、問い合わせてみてください。
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
- プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方を徹底解説【簡単】
- おすすめするのは本来のコーチングだけである理由
- おすすめできない偽物のコーチングの特徴
- 正確な知識を身につけるためのおすすめコーチング動画と本をご紹介
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を、心から楽しみにしています。
HidetoTomabechi コーチング シキブログ 能力開発 自己啓発 自己成長 苫米地式コーチング 苫米地英人 認知科学 豊川慧海