シキブログ 総合コーチングメディア「シキブログ」

コーチングは意味ないと感じて当然。被害者の気持ちを説明します。

コーチングについて ニセモノの見分け方 体験談 本来のコーチング

  • 宣伝とかいらないから、コーチングが使えるかどうか教えてほしい…
  • コーチングって意味なさそうなのに、どうしてこんなに高いの?
  • けっきょくコーチングで何をするのかよくわからない…

コーチングに興味を持って調べはじめた。

けれども、納得できる情報がなくてモヤモヤしている。

そんなあなたのために、この記事を書いています。

どうかご安心ください。

こちらでは、コーチングに意味がないと言われる理由をきちんと説明します。

先に答えをいいますね。

なんちゃってコーチングを受けてしまった被害者がたくさんいるからです。

コーチングをゼロから学び、その技術を企業向けに提供している筆者が解説します。

実際の体験談や知見をもとに説明しているので、説得力があると思いますよ。

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてくださいね。

それでは進めますね。

コーチングは意味ないと感じて当然。被害者の気持ちを説明します。

生命力を感じる樹木と夜景

コーチングは意味ないと感じて当然です。

私も、被害者の1人だから気持ちがわかります。

ハッキリ言います。

わたしも某コーチングプログラムを受講し、同じ気持ちを味わったことがあるからです。

世の中には多くのコーチングプログラムがあります。

そして、残念ながら「本来のコーチング」からは程遠くかけ離れたものも存在します。

筆者が受講してみたプログラムもその1つでした。

コーチングの意味をなしていないプログラムを受けた感想を紹介します

モノクロで撮影した筆者のデスク

触れ込みは「総合的なコーチングを学べるオンラインプログラム」でした。

自分に対するセルフコーチングや、個人向けのパーソナルコーチング。

そして企業経営者向けのエグゼクティブコーチングについても学べる内容と聞きました。

とっても魅力的に思えました。

しかし、本来のコーチングに触れる内容ではありませんでした。

もちろんプログラム提供者に悪気はなかったと思います。

実際にいくつもの領域でビジネスを手掛けている方が主催していました。

ビジネスパーソンとしても非常に優秀な方です。

筆者としても、何かしらのプログラムやセミナーを受講するという意味では、学ぶものはあったと思います。

実際に、本来のコーチングを真剣に学ぶキッカケの1つになったことも事実です。

しかし、そのプログラムは「本来のコーチングを学び、その技術を応用する」という期待からはかけ離れていました。

ハッキリ言います。

お金を返してほしいと思いました。

実際に返金の依頼もしました。

そして、何度も連絡をしました。

期待している成果物ではないから、キャンセルポリシーに従って対応してほしいとリクエストをしました。

しかし、彼らはキャンセルポリシーを用意せず、キャンセルは受付しませんとだけ返事をしました。

彼らが悪いわけではありません。

私にも責任があります。

本来のコーチングについて十分な知識を持たないまま、プログラムを選んだのです。

当時の筆者が未熟であったことも事実です。

そして、プログラム提供者が契約書や利用規約、キャンセルポリシーを準備せずにビジネスをしていることも事実です。

ここから言えることがあります。

決していい悪いではなく、世の中には本来のコーチングからかけ離れたプログラムも存在するということです。

そして、期待している成果が全く得られない、意味がない、むしろ場合によっては損をしてしまうものもあるもあるということです。

そして、誰も悪気がないこと。

次に双方の知識が不充分であることが要因でした。

おそらくこういった出来事を経験したのは、私だけではないはずです。

この記事を読んでいただいているあなた。

同じような失敗を経験したり、不利益を受けないように注意してくださいね。

ただフォローさせてください。

筆者が受けたプログラムは、本来のコーチングとは言えないものであったと個人的に感じています。

ただ、オンラインセミナーとしての役割や機能は提供されていると思います。

司会の進行もうまいですし、準備してくださったレジュメも見やすかったです。

具体名称などをもとに名指しで攻撃をしているわけではありませんよ。

コーチングに意味がないのは、100%コーチの責任です

ライカで撮影した本町通りと夜景

コーチングに意味がないと言われるのは、100%コーチの責任ですね。

その理由は単純です。

本来のコーチングを知らずにコーチングビジネスを提供しているからです。

また、クライアントに対して本来のコーチングを提供していないからです。

つまり、コーチとして活動してはいけない人も、コーチングを広めてしまっているのです。

コーチングに意味がないと感じる方はどんな方でしょうか?

それは、コーチングを受ける側の方が多いはずです。

もし、コーチ自身が「コーチングに意味がない」と感じているのであれば、勉強をし直すべきです。

ご自身の知識と技術に確信が持ち、何のためにコーチングをするかについて考え続けて下さいね。

コーチングに意味がないと感じる気持ちについて解説します

京都の老舗喫茶店とケーキ

ということで、コーチングに意味がないと感じた受け手の方について解説しますね。

おそらく、コーチング含め、いろいろな手段や方法を検討したはずです。

そして、決して安くないお金と、時間などの労力を割いてコーチングを受けたことでしょう。

しかし、期待しているほどの成果が得られなかった。

対価に見合った成果が感じられなかった。

こういった文脈と背景をもとに、その方のボキャブラリーで「コーチングに意味がない」と表現したはずです。

そのお気持ちはよくわかりますよ。

もちろん、コーチングを受ける側に知識が不充分であった可能性もあるでしょう。

ビジネスの知識が足りなかったり、契約書を締結するものであることを知らなかった。

自分にも責任があるはずです。

しかし、本来のコーチングでは契約書を締結することは当然です。

また、コーチングという役務提供を行う場合、大切なことがあります。

事前に利用規約や秘密保持契約、キャンセルポリシーについて説明することですね。

基本中の基本です。

NDA(秘密保持契約)を結ばずにコーチングをするなんてありえません。

意味がないどころか、デメリットしかありません。

そもそも、コーチングが成立していません。

コーチングが成立していないってどういうこと?

コーチングは、どういうときに成立するの?

そう思ったあなた。

こちらに関連記事を載せておきました。

参考にしてみてくださいね。

コーチングが仕事に役立つ理由は、シンプルに1つだけしかありません

コーチングにフィードバックは不要。まずは正しい知識を知ることが最優先【大切】

話をもとに戻します。

きっと、こういった事前説明や法的な書面チェックなしに、コーチングプログラムを申し込んだのではないでしょうか?

だから、期待している成果が手に入らなくて、コーチングに意味がないと感じたのではないでしょうか?

基本的な契約さえしないエセコーチングを申し込んでも、効果が出るはずがありません。

理由はシンプルです。

なぜならば、それは本来のコーチングではないからです。

だから、まったく意味がないと感じたのでしょう。

当然です。

だってコーチングが成立していないのですから。

ここまで読んでいただいてお分かりの通りです。

これはコーチングを提供する側の責任です。

もちろん、すべてのコーチが全員そうというわけではないでしょう。

しかし、基本的なビジネスにおける商慣習や法知識が十分とは言えないコーチが多いと感じます。

つまり、「コーチングに意味がない」というクレームが上がってくるのは、100%コーチの責任であると断言できるのです。

本来のコーチングの意味を知ることが何よりも最重要です

かっこいい書斎と間接照明とパイプタバコ

本来のコーチングの意味を知ることが何よりもたいせつです。

それはそうですよね?

本来のコーチングについて正確な情報を持っていれば、ニセモノかどうかを一発で見分けられるからですね。

そして見分けることができるからこそ、コーチングをうまく活用することが可能です。

もちろん、あなたの今抱えている問題を解決するための数ある手段の1つにコーチングがあるだけです。

コーチングでなければ解決できないわけではないと思います。

他の選択肢と見比べて、予算や時間、相性もあるはずですから、ぜひじっくりと吟味してみてくださいね。

そして、吟味をするために、「本来のコーチングの意味を知り、ご理解いただけることを心より願っております。

こちらに関連記事を載せておきました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方を徹底解説【簡単】

本来のコーチングとは、エフィカシーを高めること以外にない

ライカで撮影したかっこいい夕陽と逆光

本来のコーチングとは、エフィカシーを高めること以外にありません。

プロとして断言します。

もちろん、ほかにも説明する表現はいくつもあります。

しかし、本来のコーチングはエフィカシーを高めること以外にはありません。

ではエフィカシーが高い状態とはなになのでしょうか?

それは、一言でいうと「自信満々になり、目標に向けて行動し続けてしまう状態」を指します。

細かく説明すると、こちらのとおりです。

今までの自分では達成ができないぐらいの夢に向けて、あらゆる批判や課題を乗り越えられる。そんな勇気を持って果敢に挑戦し続けられる状態。

その自分の能力に対して、揺るぎない確信を持っている状態。

こちらに関連動画や書籍の情報をまとめておきました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

苫米地博士のKindleUnlimitedの書籍一覧

図解TPIEプログラムコンフォートゾーンの作り方 苫米地英人著

「言葉」があなたの人生を決める 実践ワークブック 苫米地英人著

なりたい自分になれる!TPIEを進化させた最新教育プログラム 夢をかなえるPX2完全マスター 苫米地英人著

アファーメーション 苫米地英人 フォレスト出版株式会社

悩みを幸せに変える法則

気を整えて夢をかなえるリセット整理術(75の整理術)

苫米地英人「コーポレートコーチング(上)利益を756倍にした驚くべき組織改革術」

コーチングを体験するとき重要なのはコーチ選びであると言い切れる理由

コーチングの依頼をする前に、ダマされないための知識を身につけるべき理由【シンプル】

さいごに

素敵なイケバナ

いかがでしたでしょうか?

「コーチングは意味がない」と言われている理由と、その解決策がお分かりいただけましたか?
なお、シキブログを監修している苫米地式コーチング認定コーチに聞きたいことはありますか?

もし1つでも気になることがあれば、こちらのシキブログ問い合わせ窓口から、問い合わせてみてください。

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心から楽しみにしていますよ。