女性専用コーチングは存在しないと断言する理由と根拠【当然】
- わたしみたいな女性でも、コーチングを受けたら何か変わるかも…
- 女性専用で、信頼できるコーチングがあればいいのに…
- 女性にも、コーチングって効果があるのかな…不安…
コーチングに興味が湧きはじめた。
いろいろ調べているけれど、なかなか納得できる情報が見つからない。
そんな女性であるあなたに向けて、この記事を書いています。
どうかご安心下さい。
あなたにピッタリのコーチングは存在すると断言します。
本来のコーチングであれば、仕事や家庭、あらゆる状況や人間関係にも応用することが可能です。
ハッキリ言います。
「女性だからこそ悩んでいる内容」は、まさにコーチングを通して大きな成果を期待できます。
その理由はシンプルです。
コーチングはマインドの使い方を変える技術を身につけるものだからです。
あなたはキャリアウーマンですか?
それとも家庭に入って主婦をしていますか?
子育てや人間関係に困っていますか?
ご安心ください。
どんな状況であったとしても、人間である限りマインドを使います。
そのため、マインドの使い方を劇的に変えるコーチングは有効なのです。
なお、筆者は女性向けのコーチングを行っています。
また、教育関係者、スポーツ業界、ビジネスパーソン向けなど、さまざまな状況に直面している方に向けてもコーチングを提供。
世界最高峰のコーチング資格保有者であることは言うまでもありません。
個人や企業様、あらゆるケースに応じて、それぞれにピッタリの情報をお届けしております。
ぜひ、このまま読み進めてみてください。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報はこちら。
それでは、進めますね。
女性専用コーチングは存在しないと断言する理由と根拠

先に大切な事実とお伝えします。
女性専用コーチングは存在しません。
その理由はシンプルです。
コーチングは性別や職種、役割など関係なく活用できるからです。
それはそうです。
コーチングとは人間のマインド(脳)の使い方をコントロールするために生まれた理論です。
つまり、女性のためだけに作られたものではないからです。
ハッキリいいましょう。
いい悪いではなく「女性専用コーチング」というのは、単なる商品名です。
コーチ自身がPRや広告宣伝のキャッチコピーとして自称しているだけです。
理論として存在しているわけではありません。
女性向けコーチングというキャッチコピーに引っかからないでください

女性向けコーチングというキャッチコピーに引っかからないでください。
詳しく解説します。
きっとあなたが「女性向けコーチング」という言葉でインターネット検索しましたよね?
目に入る情報はこういったイメージではないでしょうか?
- 女性による女性のためのコーチングがあなたを救います
- 女性だからこそコーチングがピッタリ。プロコーチにお任せ下さい
- 働く女性のためのコーチング!職場の人間関係が改善させる方法があります
- 女性にピッタリ!コーチングビジネスを始めよう
- 一歩先の女性になるために…女性の悩みに特化したコーチングをお届けします
おおよそこういった文章が目に入ると思います。
ハッキリいいます。
これらは単なるマーケティング活動です。
キャッチコピーや商品名と同じです。
いいとか悪いではありません。
ホームページやサービスにおける説明するためだけの文章です。
たとえば、こういったキャッチフレーズを見たことはありませんか?
- 朝専用のコーヒーで、バッチリ目を覚まそう
- 週末専用のバスソルトで疲れを一気にリフレッシュ
- 疲れ目専用の〇〇で、一気に元気になろう
- 乾燥した肌に特化した〇〇で、お肌がプルプルに
- 敏感なあなたのお肌にピッタリの〇〇システムで、アンチエイジング
- 意識高い女性専用のヨガ教室
- 20代限定の〇〇勉強会!
- ママ専用のヨガ教室です
いかがでしょうか?
きっと見たことがありますよね?
それは、あなたが女性だからこそ目に入るものですし、気がつくものです。
いわば、女性であるあなたが、うまく仕掛けられているということです。
企業や事業主というのは、いかにお客様を集めるかについて日夜考え続けています。
そして、お客様になっていただきたい方をターゲットに設定します。
ターゲットにいかに反応をしてもらうか?
問い合わせをしてもらうか?
ターゲットとなる女性について考え詰めた結果として、商品名やキャッチコピーとして情報発信をします。
現在の日本では自由に表現ができます。
また、◯◯専用と情報発信することに大きな問題はありません。
もちろん、病気が治る!などの表現は、薬機法にふれるため控えられています。
しかし、女性専用という表現はいかがなものでしょうか?
規模に関係なく、個人や企業が自由にマーケティング(広告活動)をするにあたって、いろいろな表現を使っていることは事実です。
大切なのは、「女性専用コーチング」という安易なキャッチコピーに引っかからないことです。
もう一度ハッキリいいましょう。
女性専用コーチングや、女性に特化したコーチングというのは存在しません。
いい悪いではなく単なるキャッチコピーです。
なぜなら、コーチング理論は女性のためだけにつくられたものではないからです。
あくまでも、コーチや企業が宣伝活動として、女性コーチングという表現を使っているだけです。
(これはいいとか悪いではなく、企業の広告宣伝活動のことを指しています。特定の事業者に向けた批判ではありませんのでご留意下さい。)
なお、こちらはマーケティングにおける女性の分類をした関連記事になります。
参考にしてみてください。
女性の悩みをコーチングで一発解決するために大切な心構えとは

女性の悩みをコーチングで一発解決することはできるのでしょうか?
答えから言うと、可能だと断言します。
なぜならば、ちょっとした知識と心構えさえあれば、悩みを吹き飛ばせる可能性が高まるからです。
その心構えはとてもシンプルです。
「女性だから…」ではなく、「一人の人間として私は…」と置き換えることです。
すこし視点を置き換えるだけでいいのです。
もちろん生得的な女性としての身体機能など、男性とは違う点があることは事実です。
いい悪いではなく、あらゆる性別ごとに、人間として役割があります。
しかし、あなたは女性特有の悩みを解決したいからコーチングを調べているのでしょうか?
本当にそうですか?
いえ、きっとあなたは女性として悩んでいるというよりも、一人の人間として悩んでいるのではないでしょうか?
だからこそ、いろいろな情報を探しているのではないでしょうか。
詳しく解説します。
女性がコーチングについて調べている理由

女性がコーチングについて調べている理由は何なのでしょうか?
それは、女性特有の身体的な悩みがあるからでしょうか?
男性にはなく、女性にしかない悩みがあって、コーチングについて調べているのでしょうか?
きっとこういう気持ちが湧いてきているのかもしれません。
- そういっているあなたは女性ではありませんよね?
- 私たち女性には、男性にはわからない悩みがあるんです!
- 女性の気持ちが分かるはずがないでしょう?
はい、おっしゃるとおりです。
「あなたは女性ではないですよね?」という考えは、まっとうだと思います。
事実だからです。
そして、男性には分からない特別な悩みがあることは認めます。
ただ、それはコーチングでしか解決できないものなのでしょうか?
女性にしかない悩みというのは一体何なのでしょうか?
大切なことをお伝えします。
女性社会だからこそ、存在する人間関係があると思います。
また、女性だからこそ期待されていることもたくさんあると思います。
しかし、女性である前に一人の人間であるはずです。
つまり、人間として社会活動をしているからこそ、人間関係が生まれているはずです。
そして女性であるあなたは今、このように考えているのではないですか?
多くの知識と情報を手に入れて、一人の人間として存分に人生を楽しみたい。
自己実現をして、もっと楽しく生きていきたい。
そう願っているからこそ、コーチングについて調べているのではありませんか?
もし女性にしかない身体的な悩みを解決する場合はどうするべきでしょうか?
きっと医療機関に問い合わせをされたりするはずです。
一方で、あなたはいま、コーチングを通してマインドの使い方などを調べていますよね?
ということは、物理的・身体的なことで悩んでいるわけではないですよね?
考え方や性格、人柄、人間関係、キャリア、人生を変えたいと願っているからではないでしょうか?
ハッキリいいます。
女性専用のコーチングは存在しません。
あるとしたら、単なるキャッチコピーです。
そして、「女性だから…」と考えるのではなく、「一人の人間として」考える心構えを持ってみてください。
もちろん、女性であることを忘れる必要はありません。
実際に、一人の人間として活動するとはいえ、女性という枠組みの中で抱える課題もあるはずです。
それは否定しません。
まずは「一人の人間として」という視点を持ってみること。
そこから女性という性別を考えて、情報を集めていただくのが、大切なポイントの1つだと断言します。
(もちろん、女性以外の性別の方も同様です。)
女性こそ本来のコーチングを知るべき、偽物にダマされないポイント

女性こそ本来のコーチングを知るべきです。
そして、偽物にダマされないポイントがあります。
それは、本来のコーチング理論がいつ生まれたか、どういう内容なのかについて正確な知識を身につけることです。
それはそうです。
「女性専用」とか、「女性のための」といった安易なキャッチコピー。
企業の広告宣伝に踊らされることほど、もったいないことはないと思いませんか?
誰かのマーケティング活動のターゲットとなりたいですか?
単なる消費者の1人として扱われたいと思いますか?
いいえ、そんなことを願う女性がいるはずは無いと思います。
それよりも、一人の女性であり人間として生きたいと思っているのではありませんか?
心から願っている目標や夢を追いかけて、人生を充実させたいとお考えではありませんか?
ここから大切な話をします。
このまま読み進めてみてください。
本来のコーチング理論について

本来のコーチング理論とはなになのでしょうか?
もともと、コーチング理論は1970年代のアメリカで生まれました。
元祖コーチであるルー・タイスが、アマチュアスポーツ選手に向けてメンタル強化の指導をしたのがはじまりです。
選手たちが試合で良いパフォーマンスを出して勝利を残しました。
そして、成果と実績が積み重なっていきます。
そしてプロのスポーツ選手にもメンタル強化の指導や、プログラムを提供することに。
著名なスポーツ選手の例をあげましょうか。
プロゴルファーのタイガーウッズ選手。
合計23個の金メダルを獲得した水泳選手のマイケルフェルプス選手
いかがでしょうか?
とてつもないアスリートがコーチング理論を学んでいると思いませんか?
そして、スポーツだけに留まらず、ビジネスの現場にも展開されました。
日本で言うところの一部上場企業ですね。
アメリカのTOP企業フォーチュン500の62%が、ルー・タイスのコーチングプログラムを導入しました。
最終的には、NASAや米国国防総省、国家元首など国家や政府に向けてもプログラムが導入されることに。
なお、ルー・タイスのコーチング理論は科学的に体系化されています。
大きく活躍したのは、米国心理学会の会長と前会長、そして機能脳科学者など。
世界最高の学位であるPh.D.を保持している科学者が監修しています。
だからこそ、その成果と再現性はお墨付きです。
信用していただいて大丈夫です。
ただ、コーチとの相性もあるので、こちらの関連記事を参考にしてみてください。
女性専用コーチングと偽物コーチングの関係について

女性専用コーチングと偽物コーチングの関係について解説します。
いい悪いではなく、日本では2010年代よりコーチングが流行しました。
そして、お金儲けのためのコーチングスクールが乱立することになりました。
そのキッカケは、ルー・タイスのコーチング理論を科学的に体系化し、日本への導入に関わられた苫米地英人博士の存在があると思います。
200冊以上の書籍を出版し、各種メディアにコーチングやルー・タイスの情報を露出した苫米地博士。
苫米地博士の行動がきっかけとなり、コーチングという言葉の知名度が一気に高まりました。
いわば、有名になり、市民権を得たということです。
某有名コンサルティング会社でさえ「コーチング」というサービスを提供しはじめました。
また、本来のコーチングからかけ離れたサービスも乱立しています。
なお、コーチングという言葉に商標登録はされておらず、誰でも自由に「コーチング」という表現を使うことが可能です。
また国家資格もなく、誰でも今この瞬間から「私はプロのコーチです」と自称することができます。
つまり、素人でも自由にコーチングを提供することができるのです。
その結果、多くのコーチングに関する民間資格や協会が生まれました。
つまり、コーチングビジネスが流行ったのです。
なかにはコーチとして大きな売上をあげて、脱税で書類送検されるというニュースも流れました。
それくらい世の中には多くのコーチングに関する情報があふれている状態です。
そして、いい悪いではなく、本来のコーチングからかけ離れているコーチングプログラムも増えることになりました。
流行っているからこそ、商品を売るために、他社との差別化が必要になります。
女性をターゲットにしたマーケティング活動も増えることになりました。
そして、「女性専用」とか「女性に特化」というキャッチコピーで集客をしているコーチもどきが増えてきたというのが筆者の印象です。
もちろん、決して悪いわけではありません。
コーチングからかけ離れていたとしても、役に立つことはあると思います。
ビジネススキルや人間関係に長けており、素敵なアドバイスをされる方もおられると思います。
また、「女性専用」と表現しているからこそ、女性のクライアントが安心して依頼をできるという心理的なメリットもあると理解しています。
しかし、良し悪しではなく多くのコーチングプログラムが、本来のコーチングからかけ離れているようです。
あなたは、コーチングを通して人生を変えたいとお考えですか?
でせいたら、まずは本来のコーチングについて正確な情報を集めてみてください。
そして気になるコーチがいたら、以下の質問をしてみるのがいいでしょう。
- ルー・タイスのコーチング理論を修了されましたか?
- エフィカシーとはなにか教えて下さい。
- コンフォートゾーンのからくりを教えて下さい。
- 女性専用のコーチングというのは、科学的に体系化されていますか?
- ブリーフシステムとはなにか教えて下さい
- アファメーションと暗示の違いを教えて下さい
いかがでしょうか?
これらの言葉に即答できない場合は、エセコーチの可能性が高いです。
なお、こちらに本来のコーチングと偽物との簡単に見分けるための関連記事を載せています。
また、参考書籍と動画も載せておりますので、参考にしてみてください。
【特別無料公開】エフィカシー SPECIAL EDITION 苫米地メソッド 苫米地英人公式チャンネル
苫米地英人博士によるコンフォートゾーンの解説動画
苫米地英人博士による、【ネガティブ消去術】エモーションコントロール(嫌な記憶やトラウマの消去)
【博士も鋭意実践中】IQが異常に上がる秘密
【後は脳に丸投げ】無意識の使い方
シキブログ豊川の出演パート
シキブログ豊川のコーチ対談
最後に

いかがでしたでしょうか?
女性専用コーチングは存在しないと断言する理由がお分かりいただけたのではないでしょうか?
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントはこちらです。
シキブログ監修の苫米地式コーチング認定コーチへ聞いてみたいことはありますか?
1つでも気になることがあれば、シキブログ問い合わせ窓口より問い合わせをしてみてください。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心から楽しみにしています。
HidetoTomabechi コーチング シキブログ 能力開発 自己啓発 自己成長 苫米地式コーチング 苫米地英人 認知科学 豊川慧海