シキブログ 総合コーチングメディア「シキブログ」

コーチング本のベストセラーを無視するべき理由は1つだけです

コーチングについて コーチングの本 本来のコーチング

  • 「サクッとコーチングのことが分かるような本があればいいのに・・・」
  • 「できるだけ時間をかけずに、コーチングを身に着けて、仕事に使ってみたい・・・」
  • 「コーチングって色んな本があるから、まずはベストセラーを読んでおけば間違いなさそう・・・」
  • 「コーチングが自分の役に立つかどうかを調べておきたい。おおまかにざっくりと概要が分かる本があればいいのに・・・」
  • 「コーチングって本でも学べたらいいな。でもどれから読めば効率が良さそうなのか知りたい・・・」
  • 「まずはベストセラーのコーチング本から見ておきたい。詳しい人が紹介してる記事があればいいな・・・」
  • 「コーチングに興味を持ったけれど、どの本から読めば効率がいいのか・・・」

コーチングを効率よく学びたい。

でも、納得できる本や情報が見つからなくて困っているあなた。

どうかご安心下さい。

こちらでは、ベストセラーを無視するべき理由。

そして、最初に読むべきコーチングの本について解説をいたします。

先に結論をお伝えしますね。

まず最初に、ルー・タイスまたは苫米地英人博士が執筆・監修しているコーチングの本を読むべきです。

こちらではその理由や背景はシンプルです。

また、これらのコーチングの本があなたの役に立つ理由も簡単です。

こちらの記事で詳しく解説しました。

ぜひ、このまま読み進めてみてください。

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

ちなみに、コーチとよかわへ聞いてみたいことはありますか?

でしたら、ぜひコーチとよかわの公式LINEに登録をしてください。

お待ちしております。

プロコーチによる無料カウンセリングはこちら。

せっかくのタイミングですから、ぜひ最後まで読みすすめてください。

コーチング本のベストセラーを無視するべき理由は1つだけ

靭公園の素敵な樹木

コーチング本のベストセラーを無視するべき理由は1つだけです。

それは、ベストセラーだからといって、あなたの役に立つとは限らないからです。

それはそうですよね。
とてつもない数の本があるなかで、
すべてがあなたにピッタリのはずがありません。

詳しく説明します。

世の中には多くのコーチング関連の本があります。

そして、ベストセラーと言われている本もいくつかあるはずです。

例えばこんなイメージでしょうか。

  • 表紙とかの見た目が立派で、しっかりしてそう
  • 著者が〇〇コーチング協会の代表で、何かすごそう
  • ベストセラーで増刷!という帯があって、これなら安心できそう
  • 仕事でも手軽に使える質問集とかが載っていて、手軽に学べそう

果たして、本当にあなたの役に立つのでしょうか?

たしかに、ベストセラーということは売れているということです。

多くの方が手にとって購入した本であることは間違いありません。

でも、売れていたらいったいどうなのでしょうか?

しかし、今のあなたの状況にピッタリだと言えるでしょうか?

良し悪しではなく、ベストセラーとして多くの方に読まれているということが、
「内容がしっかりしている」ことと直結するとはいい切れません。

それはそうです。

出版の業界においてベストセラーになるということは、マーケティングがうまくいったと見ることが可能です。

そして、あなたが期待している中身ではなかったとしても、マーケティングが成功してベストセラーになったという可能性もあります。

(もちろん、中身も素晴らしくって、名実ともにベストセラーになる書籍もあると考えます。)

コーチングに関連する本を否定するわけではありません。

ただ、こちらでは「ベストセラー」イコール「あなたの役に立つ」と断言することは不可能。

良い悪いは別として、筆者はこのように考えています。

ですので、コーチングの本を探すときは、ベストセラーは無視してください。

それよりも、あなたの役に立つかどうかを優先するべきです。

ベストセラーよりも、本来のコーチング本を読むべき

素敵な書斎

ベストセラーよりも、本来のコーチング本を読むべきです。

その理由は単純です。本来のコーチングにはとてつもない威力があるからです。

こちらに体験談の関連記事を載せております。
ぜひ参考にしてみてください。

【徹底公開】コーチングを受けた感想と体験談を、すべてさらけ出して公開します。【暴露】

前述の通り、世の中には「コーチング」という名前が使われたプログラムや、そのPRのために書かれた本が数多くあります。

決して良し悪しではなく、そのほとんどが本来のコーチングからかけ離れています。

それは、中身よりも「コーチング」という名称やパッケージを使って集客をすることが優先されているから。

理由はシンプルです。

実際に集客につながるからです。

売れるからです。

お金になるからです。

そして、マーケティングやPRに成功しているから、売れているだけ。

売れているからベストセラーになっているだけ。

先お伝えしたとおり、ベストセラーだからといって
あなたにピッタリ合うとはは限りません。

もちろん、ベストセラーを批判したり否定することは目的ではありません。

今のあなたが求めている「コーチング」について解説されているかどうか。

これこそが、最も大切であると断言します。

これからコーチングの本を探される場合は注意してくださいね。

なお、本来のコーチングについて触れられているかどうか見分ける方法はシンプルです。

関連記事を載せておきましたので、参考にしてみてください。

コーチングの本の見分け方は単純に1つだけである理由を解説します

ちなみに、本来のコーチングとは何なのでしょうか?

本来のコーチングとはなにか

元気に咲く白いバラ

本来のコーチングとは、「クライアントのエフィカシーをあげる技術」であり、その行為です。

別の言葉で言い換えるとこのようなイメージでしょうか。

「私には、誰に止められたとしても成し遂げたい、とてつもない夢がある。私ならきっとできると確信している」

つまり、勇気があふれている状態を創り出します。

ざっくり言い換えるなら、「自信満々でしかたがない」状態と言えるでしょう。

つまり、何があったとしても、あらゆる手段をクリエイティブに思いつく状態。

また、何があってもゴールに向けて動き続けるということです。

しかも、一切の努力が必要ありません。

苦しい思いもいらないのです。

どうしてだと思いますか?

仕組みは単純です。

「どうしてもやりたいこと」であり、「行動することが日常である」と感じているからです。

それはそうですよね。

本当にやりたいことで、自分が望んでいることだったら
誰に止められたとしてもやるはずです。

ただ、自己評価が低くて、勇気が出ていないだけなのです。

なお、エフィカシーについてはこちらの動画を参考にされて下さいませ。

また、本来のコーチングについては、こちらの記事を参考にしてみてください。

コーチングのスキルより大切なものは1つだけ。それは「本来のコーチング」を知ること

今すぐ読むべきコーチング本をご紹介

夜に撮影した美しい道路の様子

ちょうど良いタイミングなので、こちらでは今すぐ読むべきコーチング本をご紹介します。

すべて、元祖コーチのルー・タイスや、認知科学者の苫米地英人博士が関わっている書籍となります。

まずは様子見や、お試しという意味でもぜひこれらの書籍に目を通されることを強くおすすめいたします。

苫米地博士のKindleUnlimitedの書籍一覧

図解TPIEプログラムコンフォートゾーンの作り方 苫米地英人著

「言葉」があなたの人生を決める 実践ワークブック 苫米地英人著

なりたい自分になれる!TPIEを進化させた最新教育プログラム 夢をかなえるPX2完全マスター 苫米地英人著

1冊1000円から2000円くらいで読める本ばかりです。

Kindle Unlimitedなら、ほとんどタダみたいな値段で
数十冊読むこともできます。

ぜひ目を通してみてください。

最後に

Collingsの美しいアコースティックギター

いかがでしたでしょうか?

コーチング本のベストセラーを無視するべき理由は1つだけである。

その意味がお分かりいただけたかと思います。

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

なお、コーチとよかわへ聞いてみたいことはありますか?

でしたら、ぜひコーチとよかわの公式LINEに登録をしてください。

お待ちしております。

プロコーチによる無料カウンセリングはこちら。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。