シキブログ 総合コーチングメディア「シキブログ」

コーチングとカウンセリングの役割は別。悩み解消は手段の1つでしかない。

コーチングについて ニセモノの見分け方 本来のコーチング

  • 自分の悩みにはカウンセリングが効くのかな…
  • コーチングって聞いたことあるけど、自分に合ってるのかな…
  • とにかくつらいから、効果があるものなら何でも試してみたい…
  • コーチングとカウンセリング、どっちが効果あるの?

コーチングに興味はある。

でも、カウンセリングも気になっている。

いまの自分の悩みにぴったりなのは、どっちなのか分からない。

こうして悩んでいるあなたのために、この記事を書いています。

どうか安心してください。

こちらでは、コーチングとカウンセリングのどちらを選べばいいかを解説します。

なお、こちらの記事は、実際にカウンセリングやコーチングを体験した筆者が書いています。

だから、いくら調べても他では出てこない情報が散りばめられています。

ぜひこのまま読み進めてみてくださいね。

なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。

せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。

コーチングとカウンセリングの役割は別。悩み解消は手段の1つでしかない。

素敵な夜道

コーチングとカウンセリングの役割は、まったくの別物です。

どちらも、悩み解消の手段の1つです。

しかし、それぞれにマッチする状況は違います。

カウンセリングは主に悩みを解消する役割があると考えていいでしょう。

一方で、コーチングはどうでしょうか?

たしかに、コーチングも悩みを解消する役割はあります。

しかし、コーチングにおいて、悩みの解消は目的ではありません。

悩みがなくなるというのは、通過点の1つなのです。

これはカウンセリングとの大きな違いですね。

コーチングとは、目指している夢や目標に向かうお手伝いをする行為なんですね。

だから、良いとか悪いではないんです。

コーチングとカウンセリングは役割が違うのです。

だからこそハッキリ言いますね。

どちらも単なる技術ですよ。

あなたが役に立つと思うものを選べばいいと思います。

コーチングとカウンセリングのどちらが良いとか悪いというものではありません。

ただ単純に役割が違うんですね。

だからこそ、状況によって使い分けるような考え方が理想かもしれませんね。

カウンセリングの役割について

美しい万双のバッグ達

本来のカウンセリングの役割とはなになのでしょうか?

せっかくですので、詳しく調べてみました。

オックスフォード英語辞典によると以下のように記載されています。

the provision of professional assistance and guidance in resolving personal or psychological problems

悩みを訴える人の相談に応じ、(精神医学の立場から)助言や指導をすること。

すこし文章が難しいかもしれませんね。

大まかに言い換えるとこちらのようなイメージですかね?

臨床心理士などの専門家が、相手の悩んでいることを聞いてくれる。

そして、心で感じているモヤモヤや、個人的な悩みを解決するお手伝いすること

いかがでしょうか?

つまり、カウンセリングとは「現時点または、今までのあなた」が悩んでいることに焦点を当てるものです。

ということは、問題の理由やキッカケ、問題の背景について観察をすること。

または、「過去の問題についての悩みを解決すること」と言い換えられるかもしれません。

つまり、「カウンセリングを受けることで、現時点での悩みを解決できる」と言えます。

しかし、本当にこれで納得できますか?

ちょっとした悩みを解決したいから、コーチングについて調べているのですか?

コーチングの情報も探しているあなたにとっては、満足いく答えではないですよね?

きっと違うと思います。

それはそうですよね。

あなたが気にしているのは、「これからどうするか」や「本当に望んでいることを知ること」のはずだからです。

もちろん、筆者は精神科医や臨床心理士ではありません。

だから、カウンセリングについてはこれ以上解説しづらいのも事実です。

しかし、ここで大切なことがあります。

それは、「あなたが本当はこれからどうしたいか」を設定すること。

そして、毎日を充実して過ごすということではありませんか?

もちろん、カウンセリングを受けるべき状況もあると思います。

コーチングよりもカウンセリングがマッチする可能性ももちろんあります。

ただ、それぞれに役割があり、別物であるということを知っておくべきですね。

本来のコーチングの役割について

素敵な街路樹と道路の景色

本来のコーチングの役割とは、どんなものなのでしょうか?

詳しく解説しますね。

コーチングとは、大まかに言うと勇気を引き出す行為です。

たとえば、このような状態を引き出すイメージでしょうか?

心から望んでいる夢や目標を設定している。

そして、その夢に向けて、私ならきっとできるはずと言う強い信念と確信がある状態。

だからこそ、勇気を持って行動をし続けられる状態。

いかがでしょうか?

ここから少し詳しく説明をしますね。

コーチングとは、専門用語でいうとエフィカシーをあげる行為です。

エフィカシーとは、「ゴール達成に向けた自己能力の自己評価」という意味です。

ハッキリいいますね。

一言でいうと、自信満々の状態です。

具体的には、このようなイメージでしょうか?

私にはどうしてもやりたいことがある。

今までの延長線上では、達成は不可能かもしれない。

周りからは批判されるような目標である。

しかし、誰に何を言われたとしてもやりたいし、実現をしてみたい。

たとえ現時点で技術や知識が足りなかったとしても気にしない。

悩むこともないし、とらわれない。

これからに向けて挑戦し、新しいスキルを身につけてみせる。

ライフスタイルや、物事の優先順位、自分の性格を変えてまででも挑戦をしようと思う。

私にはその力があるに違いないと確信している。

いかがでしょうか?

このように、自信満々の状態をキープし続けること。

さらに新しい目標を設定し、挑戦をし続けること。

こんな毎日を作り出す。

これが本来のコーチングの役割です。

もちろんコーチングが必要ないケースもあると思いますよ。

すでにコーチがいる場合。

また、信頼できるサポーターがいる場合。

もしくはコーチングよりも、カウンセリングなどの医療行為が必要な場合もあると思います。

本来のコーチングは、あなたの具体的な悩みを解決するものではありません。

あくまでも、どうしても達成したい目標に向けて応援をしてくれるものです。

悩みに関しては、直接触れることはまずありません。

本来のコーチングは、具体的な悩みや中身、コンテンツには触れないものなのです。

どちらかというと、情報処理のやり方(マインドの使い方)をお伝えします。

そして、マインドの使い方を強力にサポートし、エフィカシーを高めること。

これこそが本来のコーチングです。

決して良し悪しではなく、コーチングにはカウンセリングの役割はありません。

まったくの別物なのです。

もちろん、カウンセリングが優れている状況もあると思います。

だからこそ、どちらも状況に応じて使い分けることが大切だと考えています。

コーチングもカウンセリングも、信頼できる相手を探すことが最重要。

目が奪われるエントランス

コーチングもカウンセリング、どちらを選ぶ場合でも大切なことがあります。

それは、「信頼できる相手を探すこと」ですね。

それはそうだと思いませんか?

まったく信頼していない人から、えらそうにアドバイスをされたらどう感じますか?

たぶんですけど、どんなスゴそうなことをいわれても、心に刺さらないと思いませんか?

すこし詳しく掘り下げますね。

もしあなたが、相手のことをこんなふうに思っているとしましょうか。

  • こんな上司になりたくない・・・
  • 自分の20年後の姿はこんな状態なのか、、、夢がない
  • なんかこの人見てて違和感を感じる。緊張してソワソワして目が泳いでる
  • 言葉にはできないけれど、一緒にいたくない
  • この人にお願いをして、本当に私は良くなるんだろうか・・・
  • なんか嫌な感じがする。早く終わらないかな・・・

いかがでしょうか?

できれば、1秒たりとも一緒にいたくない相手だとしますよね?

もうハッキリいいますね。

気分悪いですよね?

だから、この状態では、どんなコーチングやカウンセリングを受けたとしても効果は期待できません。

成果出るほうがオカシイですね。

どんなに良いことや優れたアドバイスを言ってくれたとしても、心には残らないものなのです。

だから、活用することはできないものです。

では、別のケースを考えてみましょうか。

あなたのことを心から応援している人がいるとどうでしょうか?

親よりも、家族よりもどんな仲の良い友人よりも、いい人です。

しかも、心の底からあなたのことを信じてくれています。

例えばこんなイメージでしょうか?

  • あなたの気持ちを教えて下さい。今感じていることです。
  • 良いとか悪いとか、一切期にしなくて大丈夫ですよ
  • 言いたくないことは言わなくて大丈夫です。話していい内容だけ教えて下さい。
  • あなたが違和感を感じていることは一度ストップして見る選択肢もあります。一度観察してみて、ご自身で選んでみて下さい。
  • どんな人にも悪気はありません。そして、あなたの行動や発言にも悪気がないことを知っています。気にしなくて大丈夫です。これからどうするかが大切です。
  • みんな悪気なしにあなたを批判したり、傷つく言葉で否定することがあります。でも悪気はないんです。あなたが本当はどうしたいのかが大切なんです。

いかがでしょうか?

すこしだけなら、話してみても良いかもしれない。

そう感じませんでしたか?
良い悪いではなく、人間とはそういうものなのです。

この人と一緒にいると安心できる。

そう感じたときに、人は心を開くものなのです。

では安心できる人とはどういう人なのでしょうか?

ひとことでいうと、めちゃくちゃいい人です。

コーチングの場合、誰よりもいい人があなたのために耳を傾けてくれます。

あなたと一緒にいる時間は、あなたのことにだけ集中してくれています。

スマホも見ないし、パソコンも見ない。

よそ見しないし、とてもリラックスできる空間を確保してくれています。

誰がなんと言おうと、あなたのことだけに集中してくれています。

こういう状況の場合、言葉を話していなくても、人は信頼するものです。

そして、安心して話せたり、話さずとも考えを整理したりできるんですね。

これこそが本来のコーチの役割です。

もう一度ハッキリいいましょうか。

コーチングもカウンセリングも、信頼できる相手を探してください。

もちろん中身も大切ですが、相手のことを信頼できるかどうかも大切です。

こちらに関連記事を載せておきましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

コーチングを体験するとき重要なのはコーチ選びであると言い切れる理由

プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方を徹底解説【簡単】

二度と迷わない。コーチングの方法論と原則は1つだけと断言します。

コーチングの依頼をする前に、ダマされないための知識を身につけるべき理由【シンプル】

カウンセリングと比べる前に、本来のコーチングを知るべき

素晴らしいギターショップの雰囲気

カウンセリングと比べる前に、本来のコーチングを知るべきです。

その理由は単純です。

今のあなたが知っているコーチングは、本来のコーチングからはかけ離れている可能性が非常に高いからです。

ハッキリ言いますね。

コーチングもどきの可能性が高いです。

詳しく説明しますね。

もしあなたが、コーチングについてこのようなイメージを持っているとしましょうか。

  • できるだけ具体的でわかりやすいゴールを設定する
  • ステップバイステップで目標を設定する
  • 有言実行が大切。だから周りに宣言をして、自分を追い込むからこそパワーが出る。
  • スポーツの監督やコーチがやってる内容と似ている。同じ分野の人だけが教えられる。
  • コーチングは意外と簡単だから、数冊本を読んで、短期の研修を受ければ使いこなせる。
  • コーチングは質問をすることが何よりも大切。どんな質問をするかに気をつけないといけない。
  • 職場にコーチングを導入すれば、いろいろとうまくいくらしい。

いかがでしょうか?

1つでも聞いたことがありますか?

ハッキリいいますね。

これらのイメージは、本来のコーチングからかけ離れています。

期待している成果はまず出ないと断言します。

いい悪いではなく、まちがった情報を鵜呑みにしている状態だと思います。

詳しく説明しますね。

世の中には、コーチングという名前を使ったプログラムがたくさんあります。

しかし、ほとんどの場合、単なるコーチングもどきです。

理由は単純です。

「目立つから」とか、「集客につながるから」という理由でコーチングという表現を使っているだけかもしれないからです。

これは、コーチングという言葉が有名になっている証拠といえます。

大切なのは、本来のコーチングであるかどうかを確かめることです。

見た目とか、パッケージに騙されている場合ではないですよ。

ちなみに、本来のコーチングがどうかも分からない情報をいくら集めたとしても、たいして意味はないです。

カウンセリングと比較するための十分な情報は見つかることもありません。

なによりも先に、本来のコーチングについての情報を知るべきですね。

こちらに本来のコーチングに関する関連情報を載せておきましたので、参考にしてみてくださいね。

プロがおすすめするコーチングと、偽物の見分け方を徹底解説【簡単】

苫米地博士のKindleUnlimitedの書籍一覧

図解TPIEプログラムコンフォートゾーンの作り方 苫米地英人著

「言葉」があなたの人生を決める 実践ワークブック 苫米地英人著

なりたい自分になれる!TPIEを進化させた最新教育プログラム 夢をかなえるPX2完全マスター 苫米地英人著

アファーメーション 苫米地英人 フォレスト出版株式会社

悩みを幸せに変える法則

気を整えて夢をかなえるリセット整理術(75の整理術)

苫米地英人「コーポレートコーチング(上)利益を756倍にした驚くべき組織改革術」

さいごに

目が奪われるほど美しい夜道の様子

いかがでしたでしょうか?

コーチングとカウンセリングの役割は別モノであること。

また、悩み解消の手段の1つでしかないとお分かりいただけましたか?

そうなんです。

良いとか悪いではなく、コーチングとカウンセリングは役割が違うのです。

コーチングにするか?

それともカウンセリングを選ぶか?

それはあなたの状況によって判断するのがベストです。

なお、カウンセリングに関しては医療機関に問い合わせをしたほうがいいですね。

なお、シキブログを監修している苫米地式コーチング認定コーチに聞きたいことはありますか?

シキブログ問い合わせ窓口よりお問い合わせくださいませ。

念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。

最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。

あなたとお会いできる日を、心より楽しみにしてます。