コーチングを学ぶ前の注意!大切なことが1つだけあります
コーチングについて コーチングの本 ニセモノの見分け方 本来のコーチング
- コーチングが使えるものなら使いたい。ただ、どうやって身につければいいのか分かりづらい
- コーチングって簡単そう。なのに、わかりやすく説明してくれているサイトがなくて困っている。
- どうせなら、できるだけ時間をかけずに学びたい。でも、どんな順番で始めればいいのかわからない。だから詳しい人に教えてほしい。
- コーチングを学ぶ前に、役に立つかどうかを教えてほしい。
- コーチングは学ぶものなのか、実践で身につけるものなのか
- コーチングを学ぶとき、何から始めればいいのかわからないから教えてほしい。
- コーチングに興味はある。でも、分かりづらいから丁寧に教えてほしい。
コーチングに興味を持ちはじめた。
けれど、色々と調べ始めてたものの納得できる情報が見つからなくて困っているあなた。
どうかご安心ください。
こちらでは、コーチングをゼロから学ぶために、なにから始めればいいかについて解説いたします。
なお、この記事は実際に企業や個人に向けてコーチングを提供する側である筆者が監修しています。
裏表なく解説をしておりますので、納得いただけると思います。
ぜひ読み進めてみてくださいませ。
なお、この記事を最後まで読んで頂くことで手に入れられる情報は以下のとおりです。
- コーチングを学ぶ前に、大切なことが1つだけあります
- コーチングは、相手のために学ぶもの
- コーチングを学ぶなら、苫米地式コーチングだけをおすすめする理由
- コーチングを学ぶための本や動画は、まずはこれだけ押さえてください
- さいごに
せっかくのタイミングなので、ぜひ最後まで読みすすめてください。
コーチングを学ぶ前に、大切なことが1つだけあります

コーチングを学ぶ前の注意!大切なことが1つだけあります。
それは、本来のコーチングが何かを知ることです。
そうすることで、回り道や遠回りを避けられます。
その結果、あなたが求めている成果を最短で手に入れることが可能です。
というのも、世の中には本来のコーチングからかけ離れたプログラムがたくさんあります。
決して良し悪しではなく、コーチングという名前を使っているだけのサービスがあることも事実です。
おそらくプログラム提供者の方も悪気がないと思います。
また、本来のコーチングを知らないだけの可能性もあります。
ただ、あなたはコーチングをうまく使って、夢や目標を達成したいわけですよね?
でしたら、その目標を最短で実現するべきです。
そのためにも、本来のコーチングとそうでないものが存在することを知ること。
そして本物とニセモノを見分ける必要があります。
こちら関連記事になります。
参考にされてくださいませ。
本来のコーチングとは、エフィカシーを高めること。

本来のコーチングとは、相手のエフィカシーを高めること以外にありません。
ひとことで言い換えると、コーチングに関わる人が「私なら必ずできる」と確信すること。
つまり、自信満々の状態を創り出すことです。
エフィカシーとは、自分の能力に対する自己評価です。
ゴールとは、何があってもどうしても成し遂げたい夢や目標です。
(本来のコーチングにおいては、ゴールは現状の外側に設定をします。)
つまり、本来のコーチングを学ぶことが大切です。
その結果。今まで想像もつかなかった夢や目標に向けて、自信満々で挑戦し続けられるようになります。
なお、本来のコーチングを提供しているコーチの数は多くありません。
ルータイスや苫米地英人博士が監修しているコーチングに限られていると断言します。
また、こちらに参考記事を載せておきますので、ぜひご覧ください。
コーチングは、相手のために学ぶもの

コーチングは、相手のために学ぶものです。
なぜならば、コーチングは相手の夢や目標達成を応援するための技術だからです。
決してコーチ自身が、自分のために学ぶものではありません。
詳しく説明します。
たとえば、あなたが自分のためだけにコーチングを学ぶとします。
仮に、自分の出世であるとか、転職を成功させる。
人間関係を良くする、家族との関係を良くする。
自分の人生を充実させるために学ぶとします。
本当にこれでいいのでしょうか?
本来のコーチングそのものは、自分以外の誰かに対して行うものです。
そのため、自分で自分に対してコーチングを実践することは不可能です。
だから、自分のためだけにコーチングを学んで実践しようと思っても、当初の目標は達成できないものなのです。
もちろん、セルフコーチングという概念はあります。
「自分に対してコーチングをする方法」や「人生を充実させるためのセルフコーチング」といった説明をされることが多いようです。
実際の筆者の体験からお伝えします。
たしかに、コーチングの基礎知識を理解することで、自分の問題解決に応用することは可能です。
しかし、得られる成果はとても少ないと筆者は考えています。
なぜならば、本来のコーチングが何かを知らないまま、自分のためだけにコーチングを学んだとして、本末転倒だからです。
技術は相手のために使うもの。
クライアントのために使うものです。
まとめると、本来のコーチングを知り、学ぶことが大切です。
もちろん、相手のために学ぶことが重要であることは先ほどお伝えしたとおりです。
ぜひ他の情報に惑わされずに、本来のコーチングを学んでいただけることを願っております。
コーチングを学ぶなら、苫米地式コーチングだけをおすすめする理由

コーチングを学ぶなら、苫米地式コーチングだけをおすすめします。
その理由はシンプルです。
それは、本来のコーチングについて解説されているのは、苫米地英人博士が監修しているプログラム以外にないからです。
本来のコーチングとは、前述の通り「クライアントのエフィカシーをあげる行為」です。
このコーチングを発明した人物は元祖コーチのルー・タイスです。
そして、この理論を体系化したのが苫米地英人博士です。
コーチングの歴史について

1970年代にアメリカで開発されたコーチング。
全世界では3300万人以上の方が、ルー・タイスのコーチングプログラムを受講しました。
そして、アスリートやフォーチュン500のトップ企業に限らず、警察や教育機関、NASAや大統領といった方に対しても影響を与え続けました。
そのルー・タイスが晩年悩んだことがあります。それは自分自身が何か見落としているのではないかということです。
こうして世界60カ国以上にコーチングが広まり、大きな成果を出すことができた。
だからこそ、私にはスコトーマ(盲点、見落としていること)があるに違いない。
だから俺のスコトーマを外してくれないか?
このように考え、機能脳科学者の苫米地英人博士に依頼をしました。
力を合わせてコーチング理論を体系化することに。
最先端の認知科学に基づいてプログラムが開発されることに。
苫米地博士に限らずハーバードなどのトップスクールの教授達が関わりました。
もちろん、全員がPh.D.(トップレベルの学位)を持っていることは言うまでもありません。
こちらが本来のコーチングとルー・タイスに関連する記事です。
ぜひ参考にされてくださいませ。
苫米地博士の関わるコーチングプログラムについて

苫米地博士の関わるコーチングプログラムは複数あります。
なぜならば、それぞれに役割と目的があるため、一つに限定する必要がないからです。
別の言葉でいいかえます。
入り口やキッカケが増えることで、より多くの方に本来のコーチングが伝わることを願っているからです。
苫米地英人博士が関わっているコーチングのプログラムは以下のとおりです。
- 苫米地式コーチング(苫米地博士が監修し、現在も進化し続けるプログラム)
- パフォーマンス・エンハンスメント・コーチング(ルータイス式コーチングの正式名称)
- PX2(学生または教育関係者向けコーチングプログラム)
- TPIE(ルー・タイスによる自己改革プログラム)
- サヴォイア王家ジュニアナイト卓絶騎士養成プログラム(イタリア王家との協力し展開している子供向け教育プログラム)
こちらそれぞれの参照記事になります。ぜひ参考にされてくださいませ。
コーチングを学ぶための本や動画は、まずはこれだけ押さえてください

コーチングを学ぶための本や動画は、まずはこれだけ押さえてください。
なぜなら本来のコーチングについて基本的な知識を身につけることで、これからの学習スピードが大幅に変わるからです。
別の言葉で説明します。
遠回りをさけて、最短で目標達成することが可能だからです。
こちらに関連書籍や動画を載せております。
ぜひ参考にされてくださいませ。
【特別無料公開】エフィカシー SPECIAL EDITION 苫米地メソッド 苫米地英人公式チャンネル
苫米地英人博士によるコンフォートゾーンの解説動画
シキブログ豊川の出演パート
シキブログ豊川のコーチ対談
さいごに
いかがでしたでしょうか。
コーチングを学ぶ前に、まず本来のコーチングを知ることがいかに大切であるかお分かりいただけたと思います。
ぜひ今回をキッカケにして本来のコーチングに関する本や動画を見てみてくださいませ。
念のため、今回の記事のおさらいをすると、大切なポイントは以下の通りです。
- コーチングを学ぶ前に、大切なことが1つだけあります
- コーチングは、相手のために学ぶもの
- コーチングを学ぶなら、苫米地式コーチングだけをおすすめする理由
- コーチングを学ぶための本や動画は、まずはこれだけ押さえてください
なお、シキブログを監修している苫米地式コーチング認定コーチに聞きたいことはありますか?
シキブログ問い合わせ窓口よりお問い合わせくださいませ。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
あなたとお会いできる日を心より楽しみにお待ち申し上げております。
HidetoTomabechi コーチング シキブログ 能力開発 自己啓発 自己成長 苫米地式コーチング 苫米地英人 認知科学 豊川慧海